こんにちは絶賛放置中のやんです。今回は鋳造値について解説していきたいと思います!
鋳造値は、副将育成において非常に重要な役割を担っていることをご存知ですか?!なかには、余らせている人や足りないなんて人もいるのではないでしょうか?
鋳造値の運用に困っている人はぜひ参考にしてみてください!!
鋳造値の入手方法
鋳造値の入手方法は以下の2通りとなります!
装備鋳造
鋳造値は、不要な装備を装備鋳造することによって入手することができます。
装備鋳造による鋳造値の効率的な入手方法については別記事に詳細記載しておりますので、ここでは割愛させていただきます。
気になる方はこちらの記事をチェックしてみてくださいね♪

鋳造結晶(アイテム)
『少女の出会い』や『兵甲工房』のガチャなどで入手できるアイテムです。(下図の赤○)

アイテムを使用すると鋳造値が得られますので、倉庫で眠らせてしまっている方はすぐに使用しましょう!
鋳造値の使用方法
鋳造値の使用方法は以下の2通りです!
名声製造
下図の装備製造です。

鋳造値と名声を消費して、伝説神器を製造することができます。
この伝説神器は、ここでしか入手することができません。
1個の伝説神器を入手するのに鋳造値・・・8000、名声・・・1000必要となります。
伝説神器は装備品に吸収することでその装備の伝説神器レベルを上昇させ、最大でレベル40まで強化することが可能です。
この伝説神器レベルによるステータス上昇はとても大きく、副将を強化する上で欠かせないファクターなのです。
因みに神器レベルを上げるのに必要な神器数は以下の表となります。

1つの装備をレベル40にするには723個もの神器が必要となるので、鋳造値としては、578万!!さらに装備は6部位なので・・・途方もない数字が必要となります。
ただし、名声は、鋳造値程入手できないので、伝説神器の製造は常に名声不足となります。
名声は、同盟に加入すると参加できる『姫プレイ』や『同盟戦』、その他、各ガチャでの排出。また、かなり課金できる方に限りますが元宝での入手も可能です。
微課金でプレイしている私の感覚だと、多くても1日で10000名声!少ないと3000名声くらい・・・
鋳造値は上記の通り、日、月、木の2倍のタイミングで得られるので2日間のインターバルがあり、1日の最大の10000名声×2日で20000名声となり、神器としては20個分なので、鋳造値8000×20で160000は常に下回らないようにキープしています。
※ここの数値は、所属している同盟のランキングであったり、自身の戦力によって上下しますので、まずは、自分が毎日どのくらい名声が得られているか?を把握したうえで、最低限キープしなくてはならない鋳造値を算出しておきましょう!!
とにかく!!名声が貯まったタイミングで鋳造値が足りない!!という事態は回避しましょうね。
装備製造
それでは、名声製造での余剰分はどうするのか?が下図の装備製造です。

装備製造とは、鋳造値を消費することによりS級装備を製造することができます。また、稀に無双神器も出現するので、製装備造で入手したS級装備を鋳造して得られる分と併せて無双神器の入手方法として有効な手法となります。
製造に必要な鋳造値は、通常のS級装備の場合・・・1500、無双神器の場合・・・5000必要となります。
先程計算した名声鋳造に必要となる鋳造値を差し引いた余剰分については、こちらも副将育成には欠かせない無双神器を集めるためにガンガン装備製造を行い副将を強化しましょう!!
更に装備製造で製造したS級装備も再び装備鋳造することにより、多少の鋳造値が返ってきますので、上記より割安で製造できます!!なので装備製造も、もちろん鋳造値2倍の日、月、木曜に行うようにしましょうね♪
あとがき
今回は、鋳造値について解説してきましたがいかがだったでしょうか?
ポイントとしては、
- 鋳造値を入手方法は、装備鋳造と鋳造結晶を使用の2通り
- 鋳造値の使用方法は、名声製造と装備製造の2通り
- 名声鋳造で必要となる鋳造値を把握の上、余剰分についてはガンガン装備製造をしよう!!
となります!!
記事の途中に出てきた、無双神器、伝説神器!またそれらを融合した双属性神器については、こちらの記事で解説してますので興味のある方はチェックしてみてください♪

鋳造値の運用に困っている人は、是非参考にしてみてください!!
それでは良い放置ライフを!!
コメント