こんにちは!絶賛放置中のやんです!今回は微課金対人戦攻略のパート5!!
このアカウントも今日で130日を迎えることができました!
最近、微課金プレイ流行ってきてますね!!ww
こことは別アカですが、¥1,100/月の微課金プレイをずっとやっていた身としては、うれしい限りです♪
¥1,100/月プレイの今までの軌跡はこちらの記事にまとめていますので、まだこのゲームを始めたばかりの人はもちろん!
今回新たに微課金スタートした方も、是非比較としてチェックしてみてください♪

話はそれましたが、それより更に課金額としては少額でプレイしているこのアカで、今回一つの検証としてみようと記事を書き始めました!
何についてか?というと、無双神器の装備継承の効果です!!
私のように複数アカプレイしている人や、単純にリアルが忙しくて中々プレイ時間が取れない人なんかは、この作業が手間で手間で・・・
ということで実際、このひと手間をするとしないで、どれほどの差が生まれるのか?
簡単ですが検証してみたので、気になる方は是非読んであげてください♪
前提条件
おさらいですが、対人戦とは?
ズバリ!!
闘技場、皇室の陰謀、傾国・群雄、戦姫無双を『対人戦』と呼称させていただきます!!
因みに、戦役、ボス戦、訓練所の攻略は、『攻略』と呼ばせていただきます。
では、具体的にどのようにプレイしていくのか?ですが・・・
このアカは課金に縛りを設けてVIP2でプレイしていきます!!!
具体的に言うと、1,000円以上、3,000円未満の課金ですね!
本当は無課金でも良かったのですが、姫プ、匪賊団討伐戦の自動参加はどうしても欲しかったので、最初に初心者パックを1,100円で購入!
そして、本当に不注意だったのですが、夜中寝ぼけていて、他のアカと間違えて月のギフト980円を一回購入してしまっています・・・
以降は無課金でプレイしていますので、課金額としては、2,080円でVIP経験値1040!正真正銘VIP2でプレイしてます!
なぜこのような条件で、この企画を始めたのか?について興味のある方は、こちらの記事を読んでみてくださいね♪

とりあえず、対人戦を微課金でどこまで闘うことができるのか?!
無・微課金でも十分このゲームを楽しめる!!ということを実証すべく、日々頑張っております!!
進捗状況
130日が経過した、今日12:30時点の状況はこちらです!

- 主将レベル:124(+3)
- 総戦力:6,385,669(+144,337)
- 主力戦力:3,783,748(+112,860)
- 元宝:59,299(+9,621)
- ボス:123(±0)
- 戦役:124(±0)
- 訓練所:23-4(+9)
- 異境軍勢:49(±0)
※『ボス』、『訓練所』、『異境軍勢』は撃破済のステージ、『戦役』は周回中のステージです。
エースの本多ちゃんはこちらです!

ステータス詳細がこちら!

成長推移をグラフ化するとこんな感じです!

元宝がこちら!

参考に、破線で微課金攻略アカの同時期の状況も比較で載せています!
育成アイテムの収集状況はこちら!

今回育成は、あまり行えていないので進捗はほとんどありません!!
というのも、次の虹キャラの登用に向けアイテムを収集中!
ただ、アイテムの収集状況としてはあまり思わしくないですね・・・
微課金で複数キャラを育成するのは、思っていたよりアイテム不足が深刻です!!
まぁ、とりあえずやれるだけやってみますので、暖かく見守ってください!w
スクショ忘れましたが、闘技場は・・・
変わらず、50~100位をキープできている状況です!!
攻略情報
無双神器の装備継承について
※今回の記事はVIP6以上の方は対象にはなりません!!
なぜ継承するのか?
VIP5以下の場合、無双神器を吸収する際、神器が宿っている装備品は消失してしまいます!
無双神器(伝説神器もですが)は、入手時はS級装備(茶色い枠のやつ)に宿っているので、そのまま吸収してしまうとS級装備が消失してしまうんですね!
それを防ぐために、下位の装備品に装備継承してから吸収すると、そのS級装備を残すことができるので、その装備を鋳造することにより、鋳造値を効率的に獲得できる!
という、小技があります!!
ピンとこない方は、こちらの記事から読んでもらうと理解が深まると思います♪

また、S級装備を鋳造することで、再び無双神器が精製される可能性もあるので、鋳造値を稼ぎながら無双神器の収集にも効果的なこの技なんですが・・・
この作業が結構手間なんですよね!!ww
ということで、冒頭お話した通り、複数アカ運用であったりするとこの手間を省いてしまう方もいるんですが・・・
実際やるとやらないでどれだけ差が出るのか?について解説していきます!
無双神器の装備継承の効果
繰り返しになりますが、この作業の効果としては、S級装備を再度鋳造できる!という点です!
これにより、そのS級装備が再度無双神器に生まれ変わる可能性があるんです!
具体的には、以前、S級装備を5,000個程、装備鋳造した際に無双神器を入手できた確率を検証した結果から、S級装備の装備鋳造すると約10%の確率で、無双神器が入手できることが分かっています!!
S級装備を10個鋳造したら、無双神器を1個入手できるという計算になりますね♪
このことから、無双神器10個をもっていたとして、この作業を行った場合、その後確保できた10個のS級装備を鋳造することで1個追加で無双神器を入手できるので、この作業をやらない人より1.1倍無双神器が多く入手できる!
と、いうこととなります!
また、装備鋳造を行うと、日、月、木の鋳造値2倍の火であれば、S級装備1個で300の鋳造値を入手できます!
この鋳造値は装備製造で1,500で1個のS級装備を入手することができるので、この作業の過程で更にS級装備を入手できるんですね♪
細かい計算は省きますが、この鋳造値を使って、装備製造→装備鋳造を行うことで、また無双神器を入手できる期待値を加算すると・・・
先ほど、1.1倍だった優位性が、1.125倍まで上昇します!(これはあまり大きくないですね!)
※実はこの装備製造でも、稀に(7~8%程度)無双神器が出現する可能性があったり、S級以外の装備も、極低確率ですが、ランクアップを繰り返して、無双神器まで到達する!などなど、厳密に計算すれば、もっと複雑な計算となるのですが、元々小さい倍率に更に寄与度としては小さい要素なので無視できるレベルと判断しました。
結論
とってもラフな計算で恐縮なのですが、無双神器を吸収する際の装備継承というひと手間を行うことによって、行っていない人より、無双神器を1.125倍 多く入手できるということが分かりました!
無双神器は、一つの装備をレベル40カンストまでもっていくのに、723個もの数量を要します!!
723個の1.125倍は、813個となりその差は約90個!
二つ目の装備をカンストする頃には、180個!・・・八つ目の装備をカンストする頃には、723個の差となります!!(やってない人8個に対して9個カンストできる!!)
ということで、私の結論としては、数値としてはあまり大きくないけど、特に、無・微課金のプレイヤーは、決して軽視できる差じゃないので、手間でも実施するべき!!とさせていただき、今後も続けていこうと思います!!
あとがき
今回は、装備非常にマニアックな内容となってしまいましたね・・・w
私は今回算出した差を大きいと感じて続けていくこととしましたが、もちろん逆にこの程度ならやらなくてもいいや!
という考え方もあると思います!
皆さんが今後この手間のかかる作業を続けていくのか否か?をご判断される際に、判断材料としてもらえると幸いです♪
それでは、良い放置ライフを!!
コメント